進捗状況:29.4%/65.5%
道のり:91/309/429
方向転換するよ。
騙しが効かないところで全開にしよ♪
でないと、本末転倒になりかねん。
進捗状況:25.6%/65.5%
道のり:72/281/429
って言われかねないよね。
っていうのも、現在無線LAN検証中。
検証自体は、オレのお勉強+遊びの一環で楽しい。
ただ、同じフロアで社内LANとも接続して、大々的にVoWLAN検証をやっているPjの方々が居て、
時折、デカイ声で認証がなんちゃら?とか、認証局はなんちゃら?とか打ち合わせしてる。
耳に入ってくるので聞いてみると、「しょぼッ」的なことしか話とらん。
そもそもEAPの認証って何ぞや?認証局とは何ぞや?的なところが曖昧な状況で会話しているのが、明確に聞き取れてしまう。
っつ~か、VoWLANの検証をするってのに、認証周りのことを打ち合わせてる(=つまづいてる)時点で、オレが客だったら、、、「お話になりませんので、速やかにお引取りください。」って言っちゃう(笑)
そして、そのPjはDHCPoption43の設定ができなくて、さらにつまづいてるらしい。
DHCPoption43ってのは、APが自身のIPアドレスを取得すると同時に、WLC(AP制御コントローラ)のIPアドレスも一緒に取得させてあげるっていう機能で、DHCP鯖側の設定をいじくります。
ちなみにオレは、午後からLab環境構築(NW機器Configの流し込みの片手間で鯖設定)をスタートして、ついさっきDHCPoption43の設定をしたら、あっさりできてしまったw
ついでにDNS経由でのWLCIPアドレス取得にも成功してしまったw
(同じPjの鯖屋さんは、不可能だ!って言ってたんだけどね(^^;)
鯖がないNWや、NWがない鯖なんて、くその役にもたたん。合わせて一つ。
だから、NWベンダーである前に、エンジニアであることを忘れちゃならん。ってことを痛感した。
さてと、使えね~エンジニアが集まった大規模Pjで使用されてる.11aのChを2つほど、借りに行くかね。
っつ~かさぁ、8Chフルに使うなよ!って思う(涙)
ちなみに、.11gも3Ch使われてるし┐('~`;)┌
う~ん、さらに状況悪化。
進捗状況:26.6%/61.3%
道のり:70/263/429
進捗状況がおもわしくない(涙)
進捗状況:28.6%/57.1%
道のり:70/245/429
明日は検証計画レビューかぁ。。。
サンドバッグになりませんように。
進捗状況:28.2%/41.3%
道のり:50/177/429
予告通りってことで。
進捗状況:28.6%/36.6%
道のり:45/157/429
6月初旬には、楽に逝ける状況となるか?決まるっぽい。
検証計画書は、オレのDoc作成能力を飛躍的にアップさせてくれることはもとより、
どれだけ解り易く書いたか?で、オレのタスクが減らせるか否かが決まってくる。
ゆえに、オレが楽をするため(=オレの時間を確保するため)にDocを書く。
そうしないと、WCSやPBR&QoSまで手が回らねぇ。
進捗状況:28.4%/31.9%
道のり:39/137/429
疲れたビ~ン♪
けど、やるなら今しかねぇなと。
多く語れないけど、今はやるしかない。
無線LAN検証の概要は洗い出せたから、検証項目の詳細をゴリゴリ書き書き中。
ボスからダメ出し喰らいませんように。。。
すまん。しばらく...ψ(。。 )メモメモが続くと思う。
■デフォルトの最大帯域幅を変更する
(config-router)# auto-cost reference-bandwidth $ref-bw
$ref-bw=Mbps単位の帯域幅を入力。範囲は1~4294967で、デフォルトは100Mbps
■デフォルトで算出されるコストを上書きする
(config-if)# ip ospf cost $value
$value=1~65535の整数を入力。値が小さいほど、優先される。
・・・欲しがりません、勝つまでは。